名作ハーレムラブコメの優れた設定の構造

1.ラブコメの魅力とは?

ここでラブコメの面白さはどこにあるんでしょうか?

 

①魅力的なヒロイン

これは一番の前提です。魅力的な異性に心惹かれる、それを実現してくれるのがラブコメです。当然ヒロインは魅力的でなければならない。

その魅力とは内面も外面もともに含まれます。かわいい、美しい女性が好き。当たり前です。外面を彩るのは作者のキャラデザであります。一方で昨今の社内に美少女キャラというのはありふれており、それだけで差別化にはなりません。人として尊敬できる側面、人としての魅力こそが勝負をわけます。

ただまあ、これがあまりにないヒットラブコメというのはあまりないのでこの議論は一度おいておこうと思います。

 

②誰ルートなのか

ヒロインが複数登場するハーレムものの特徴そして作品最大のテーマとして誰ルートになるかというものがあります。恋が成就する瞬間こそ最もヒロインが輝くときなのです。しかし主人公が複数とお付き合いするというのは現実的ではありませんから、最後に誰かを選ぶ、他を選ばない選択をすることになります。最終回付近でヒロインを1人選び結ばれるというのは鉄板であり、作中一番の見せ場です。

魅力的なヒロインが複数登場するハーレムものでは、それぞれにファンがおり、誰が選ばれるのか、自分の推しは選ばれるのかは常に議論の的であるといえましょう。

 

③ヒロインとの恋の進展

結ばれるシーンは一番の見せ場ですが、そう何度も描けるものではありません。恋愛は結ばれるまでが楽しいとよく言われますが、その過程のいじらしさは何度でも描くことができます。

学校行事や季節のイベントを通じて、主人公とヒロインが関係を深めていく、その中でのヒロインのふとした仕草にドキドキするのがラブコメの醍醐味であります。

 

④人間的成長

これはラブコメ特有というわけではないんですが…

恋というは人の感情が最も大きく揺れ動く場面であり、それを通じて人としての成長を描くということができます。これは主人公、ヒロイン双方です。

逆にこの要素がないと、ただヒロインがかわいいだけの、性欲にのみ訴えかける作品になってしまうといえます。性欲だったらエロ漫画を読めばいいわけで、こちらも重要な要素と言えます。

 

2.各作品の個性

2-1.五等分の花嫁

五等分の花嫁。最近劇場版が公開された大ヒットラブコメ

拙者も大好きであり、ガチ恋して全巻購入してしまったのはいい思い出です。この作品が何故ここまで魅力的なのか。その背景について考えたいと思います。

五等分の花嫁の特徴といえばなんでしょうか?やはりそれはもう、誰に聞いてもヒロインが5つ子の姉妹であることでしょう。ここで、この五つ子という要素を分解してみましょう。作中に影響を与えたポイントとしては

・ヒロイン同士の判別不能になるタイミングがあること

・ヒロイン同士に血縁という強いつながりがあること

このように分解できると考えられます。

「五等分の花嫁」では、五つ子のだれかと結婚することが当初から明言されている一方で、「五等分の花嫁」は②の誰ルート議論が最も盛り上がった作品です。圧倒的メインヒロインを用意せず、結婚するのは誰か?という謎を徹底して提示し続けました。

一方、この②ミステリー要素は実は③と矛盾する要素でもあります。誰かと恋を進めるということは誰かを選ばないことです。一人のヒロインの見せ場を集中的に用意すれば恋の進展に納得感は生まれますが②のミステリー要素は下がります。一方で、勝ちヒロインを明示しなければ、最終回付近で唐突に誰かを選ぶことになるわけで、③の自然な恋の進展は描けません。最悪の場合、主人公の不誠実さを描写してしまいます。

「五等分の花嫁」は、この矛盾に立ち向かった作品であると私は考えます。ヒロインの顔を判別不能と設定することで、様々なシーンで関係の進展が誰とあったのかをぼかしてきました。零奈の正体、鐘キス、京都の思い出などがその例です。

一方で、風太郎が一人の花嫁を選ぶ理由もしっかり設定されており、しかもそれを悟らせぬよう物語後半で風太郎のモノローグは一切登場しません。さらに五月という存在は1話で最初に登場したヒロインでありながら、恋愛戦争には最後まで参戦せず、風太郎の友であり続けました。彼女の存在が強力な攪乱となり、「五等分の花嫁」の勝ちヒロインは最後まで議論になりながら、整合性のとれる終着点を見つけることができたのです。

また、ヒロイン間は通常恋敵となります。たとえ親友であっても関係を維持するのは難しいかもしれません。しかし、「五等分の花嫁」ではヒロイン全員を家族として設定することでその後味の悪さに答えを見つけました。家族であれば、時に傷つけあっても乗り越えることができても違和感はありません。例えば一花は時折腹黒い一面を見せましたが(シスターズウォーなど)、これが後味悪くなく決着できるのは皆が家族だからです。また家族という長い時間を共有した人間関係の深さゆえに、互いの夢を応援しあう様(二乃と三玖)、過去での葛藤(四葉のリボンや五月と母など)をつなげて描くことが可能でした。④の人間的成長を描くうえで、主人公だけならともかくヒロイン全員を描くことは通常困難ですがそれを実現する優れた設定であると言えます。

 

 

 

 

ガチンコ白馬構築~ウニ載せ~ 8世代GS構築記事

みなさんはじめまして。

ランクマ、INCで回していていい感じだった構築の紹介を、自分の思考の言語化もかねて行いたいと思います。実績としてはそこまで最強なものはないのですが、INCでレート1733(最高は1791)、ランクマでは2022年3月のシーズン28で最終283位を達成しました。

 

1.強い「トリックルーム」構築とは

トリックルームと見せかけたダイマポリ2+襷AS白馬バドレックスで奇襲する構築が2022年2月INCで結果を残したのがきっかけで白馬バドレックスを使ってみたいなと思いました。いろいろ回していく中で感じたのが、「白馬バドレックス自体の性能を引き出すにはやはりトリルが一番」だということでした。(構築全体の強さは別にしても)トリル偽装高速白馬バドレックスは、ネタが割れてしまえばただのザシアンに弱いポケモンであるということです。

そこで、トリル下で白馬バドレックスが暴れ散らかすような伝統的トリル構築の勝ち筋を狙いたいという点からスタートしました。

 

白馬バドレックスの弱点として典型的なものは大きく分けて、

a.ガオガエンの「いかく」+「すてゼリフ

「ダイアイス」や「ブリザードランス」を撃つタイミングでガオガエンを後出しされ、「いかく」でこちらの火力をそがれる展開は一番苦手です。「いかく」をくらった状態のA-1ではダイアースでガオガエンすら倒せなくなるため、相手のガオガエンに「すてゼリフ」を撃たせる隙を生み、もう一度ガオガエンを出され「いかく」されることで、Aを合計3段階分下げられてしまいます。

一度目の「いかく」は防ぎようがないにせよ、「すてゼリフ」だけは絶対に打たせない立ち回りが必要です。

 

b.モロバレルトリトドンのような超低速催眠

白馬バドレックスより遅いポケモンダイマックス中の動きを止められる展開はやはり厳しいです。

 

c.ザシアン

「きょじゅうざん」はダイマックス白馬バドレックスを正面からワンパンできる数少ない攻撃です。数少ないと述べましたが、ザシアンの数は少なくない、というかだいたい採用されているので要注意です。「トリックルーム」が切れたタイミングで打ち込まれる展開は則負けにつながります。

また、「トリックルーム」中であっても、白馬バドレックス使いは「ザシアンを倒しにいかなければ、後攻からとんでくる攻撃で倒されるかも」という脅迫観念に囚われます。そこにうまく「まもる」と絡められると、貴重な「トリックルーム」とダイマックスターンを浪費することになります。

 

d.イカサマ

イカサマ」は白馬バドレックスのAを参照して火力を計算するため、「しろのいななき」発動後にくらうと致命傷です。特にまずいのがイベルタルで、「ダークオーラ」の効果で半端ない火力になります。また、「くろいてっきゅう」持ちのオーロンゲは白馬バドレックスよりS実数値が低いため、「トリックルーム」中こそタイプ一致「イカサマ」が怖いです。

 

があります。それぞれに対してうまい返しを見つける必要があります。上記の弱点をつぶすために必要だと感じた要素がこちらです。

 

A.白馬バドレックスの隣も相手に圧力をかけられること

トリックルーム」中のダイマ白馬バドレックスは1vs1ではほぼ無敵ですが、それでもいくつかくらってはいけない技があります。前述した通り、ザシアンの「きょじゅうざん」、ガオガエンの「すてゼリフ」、イベルタルの「イカサマ」、催眠技です。

こうした天敵は行動させずに倒さなければいけないのですが、2体並べられたとき少なくともどちらかの攻撃が通ってしまうわけですね。無敵の白馬バドレックスといえど、ダイマックス中には範囲技は打てませんから。

そんなとき大切なのが、隣のポケモンの攻撃です。そうした隣で天敵を倒す、一時的でもいいから動きを止められることが必要です。

 

B.どこからでも白馬バドレックスの「じゃくてんほけん」を発動できること

これはほぼ弱点aのガオガエン対策です。確かに物理エースにとって「いかく」は脅威ですが、白馬バドレックスには「しろのいななき」があります。「いかく」をくらったとしても、「じゃくてんほけん」でA+1の状態にすれば、だいたいの相手は吹き飛ばせるため、「しろのいななき」を発動可能です。つまり失った攻撃力をすぐに取り返せます。

重要なのは、どんな盤面からでも白馬バドレックスの「じゃくてんほけん」の発動を狙える取り巻きを固めることです。

 

C.迅速なエースの展開

これは「トリックルーム」発動役に求められる性能です。確実な「トリックルーム」発動は本構築にとってとても重要です。一方で、安定した「トリックルーム」要員やそのサポート要員は条件Aを満たさないものが多く、白馬バドレックスを出すのに手間取ってしまいます。

トリックルームを発動した後、そのまま相手に負担をかけられる(白馬バドレックス自身で発動する場合など)のが理想ですが、それができないなら、例えばさっさと退場してくれることが望ましいです。幸い自主退場技は効果も強力なので、相手に圧力をかけながらエースを降臨させることができます。

 

D.2回目のトリックルーム発動ギミック

トリックルーム」は一度だけだと「まもる」の時間稼ぎに対応しきれないことが多いです。一度目の「トリックルーム」が切れた盤面では、こちらのダイマは終わり、相手残り2体くらいになっているでしょう。そこからもう一度「トリックルーム」を発動するうえで終盤まで残れるサポート要員は有用です。白馬バドレックスを守りながら、白馬バドレックス自身の「トリックルーム」を狙います。

 

E.他白馬バドレックスを守るギミック

上記があれば基本事足りるのですが、「くろいてっきゅう」もちオーロンゲやモロバレルの「キノコのほうし」などは要注意です。これらは個別に対応を考える必要があります。

 

さて、これらを満たすポケモンの組み合わせを探っていきましょう。

 

2.具体的なポケモンの検討

まず真っ先に思いついたのがモロバレルです。「キノコのほうし」はAに該当し、例えば「ザシアンをとりあえず催眠技で狙いながら隣を白馬ダイマ技でぶん殴る」動きに裏目はほとんどありません。おまけですが「じんばいったい」できのみを封じてばらまく「キノコのほうし」にも強いシナジーがあります。不意の「ラムのみ」に負けません。

吸収技の「いかりのこな」もとても優秀で、DとEを満たします。また、「たたりめ」はBを満たし、「じゃくてんほけん」発動役も可能です。

 

次にトリル発動役としてミミッキュを考えました。「ばけのかわ」の性能によって、唯一無二でのトリル発動の安定感があります。また「かげうち」でBを満たし、「じゃくてんほけん」発動役が可能です。

 

続いて、「くろいてっきゅう」コジョンドです。お前は何を言っているんだと思われるかと思いますが、ちゃんと強いです。ガオガエンに強いポケモンランキング1位で知られるポケモンですね。「ねこだまし」「サイドチェンジ」「ワイドガード」はトリックルーム発動時のサポートとしてとても優秀です。また、「くろいてっきゅう」を持たせた最遅個体は、実は最遅白馬バドレックスと同速です。白馬バドレックスのS調整によって、「ぶんまわす」でBの「じゃくてんほけん」発動もこなします。

 

最後に、バチンウニです。お前は何を言っているんだと思われるかと思いますが(2回目)、ちゃんと理由はあります。まずエレキメイカーによる催眠耐性です。相手のモロバレルの「キノコのほうし」に対し、こちらのモロバレルの「いかりのこな」は無力ですが、エレキフィールドを貼ってしまえば心配ありません。

また実は電気の超火力ポケモンであり、条件Aである相手への圧力もこなします。エレキフィールド下の磁石「ライジングボルト」は、かのレジエレキの珠「ダイサンダー」の70~80%の火力に相当します。ダブルダメ「ブリザードランス」+「ライジングボルト」でH振りザシアンまで倒せます。さらに、「ふいうち」を覚えるため、条件Bの「じゃくてんほけん」発動もこなせるんですね。

 

そういえば伝説2体目を入れてませんでした。トリルミラー(特に白馬パルキア)に強そうで、自身もトリル役をこなせるディアルガを採用して完成です。